ひと口に2tトラックといっても、大きさで【ショート】【ロング】【ワイドロング】に大別されます。
さらに用途で、平ボディ、ドライバン、冷凍車、ダンプ・・など様々なタイプがあります。
運送や流通業界で現在主流なのが下の写真のようなドライバン(いわゆる箱車)です。
■2t ショート
HINO DUTRO ハイブリッド
全長:4915mm、全幅:1890mm、高:2980mm
車両重量:2655kg、最大積載量:2000kg
乗車定員:3人、車両総重量:4820kg2tトラックの中では最も小さいタイプです。宅配便の集配などに使用されています。普通乗用車と同じくらいの大きさですが、これでも乗用車しか運転したことがない人にはバックするのも苦労します。最近の小型トラックはハイブリット車も増えています。
■2t ロング
ISUZU ELF ロングボディ
全長:6390mm、全幅:1920mm、高:3130mm
車両重量:2825kg、最大積載量:2000kg
乗車定員:3人、車両総重量:4990kg荷台を長くして、積める容量を増やしています。車幅は標準とほぼ同じなので狭い道でも走行可能です。引越しや学校の給食配送などに使用されています。
冷凍車やパワーゲート付きの場合は総重量が5トンをオーバーする車種もありますので、積載量を減らすなどで新普通免許に対応する車種も発売されています。
■2t ワイドロング ※
ISUZU ELF ワイドキャブ ロングボディ
全長:6475mm、全幅:2195mm、高:3130mm
車両重量:3500kg、最大積載量:2000kg
乗車定員:3人、車両総重量:5765kg容積を重視した小型トラックで、コンビニ配送や引越し等によく使用されています。車幅が広いので、取り回しが悪くなります。見た目にもかなり大きいです。
※この車両のように、従来の2tワイドロングで箱車の場合は総重量が5tをオーバーしますので、普通免許で運転することはできません。各メーカーでは部品の軽量化や最大積載量を1.8トンや1.5トンに減らすなど減トンして新普通免許に対応する車種の発売を開始しているようです。
減量対策として、昔流行った幌付きトラック(ホロ車)が復活するかもしれません。
■乗用車の場合は・・
NISSAN CARAVAN Jambo-Taxi
全長:4995mm、全幅:1690mm、高:2285mm
乗車定員:10人
車両重量:1950kg、車両総重量:2500kg乗用車は定員10人以下であれば、殆どの場合で総重量5トン以内に収まります。
(もちろん旅客輸送業務には二種免許が必要ですが、自家用車として使用するのなら普通一種でOKです))
すでに述べたように、車両の大きさによる免許区分はありませんので、全長12mのリムジンも運転可能です。
また、マイクロバスやトラックをキャンピングカー等に改造し、定員10人以下で総重量5t未満の条件を満たせば普通免許で運転できます。
●2t車ベースの各種業務用車両はNG2tトラックは概ね普通免許でOKですが、2t車には他にも様々な業務用車両が存在します。
タンクローリ、集塵車(ゴミ収集車)、ミキサトラック、車両運搬車などは積載量は2tでも車両重量が重いので、車両総重量が5tを超えるものが殆どです。これからは「8t限定中型」又は「中型免許」が必要になります。
これらの車両を使用する各業界や全国の清掃局では今後 運転手の確保が課題になると思います。
●消防車もNGあと、全国の消防団も困ると思います。
消防団によくある2トン車ベースの消防車は車両総重量が7トンくらいあります。
今までは普通免許でOKでしたが、今後は「中型免許」又は「8t限定中型免許」が必要になります。
団員の高齢化が問題になっているのに、若者で中型免許所持の団員を確保するのはなかなか困難だと思います。
このように、普通免許で運転できる範囲が狭くなったわけですが、乗用車であれば特に問題なく運転できますので、一般の方にはあまり関係の無い話しです。
でも運送や流通業界にとっては死活問題ですよね。
とりあえず「8t限定中型」という既得権は確保したものの、施行後に普通免許を取得した者は中型トラックが運転できないわけで、新規に運転手を雇うのに苦労しそうです。特に中型トラックが主流の運送会社では高校の新卒で運転手を確保することが不可能になります(中型免許は普通免許2年以上 かつ 年齢20歳以上でないと取得できません)。
まあ、今まで普通免許で大きなトラックが運転できたのが異常なことだったと思います。
小型乗用車しか乗ったことがない初心者でも、いきなり大型トラックと同じ大きさの車両を運転できたわけで、事故が多いのは当然でしょう。
でも今回の改正でも車両の大きさによる区分が無いのはいかがなものかな?
運転技術は特に全長によって大きく変わります。
例えば 普通6m未満、中型9m未満・・のように制限を加えるべきだと思います。
次回は 「8t限定中型」 について書きます。
★にほんブログ村 人気ランキング
←よろしければ クリックをお願いします