|
横浜の桜も満開になりました。 写真は相鉄・三ツ境駅前から続く野境道路の桜並木です。 今年の桜はちょっと早咲きでした。

|
2018/03/27 21:21|三ツ境周辺|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
今年の桜は全国的に早咲きのようです。 横浜の桜も既に満開です。写真は三ツ境駅前に向かう野堺道路のものです。 ここ数年は多忙でお花見どころじゃないですけど・・・ のんびりお花見したいなぁ・・・とか思ってます

|
2013/03/22 22:30|三ツ境周辺|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
夏休みに入り、土日になると周辺の町内会や自治会で盆踊り大会が盛んに行われています。 都市部ではお盆には帰省する人が多いですから、盆踊りはお盆の前(7月下旬から8月上旬)か後(8月下旬)に開催するパターンが多いようです。
我が笹野台地区(連合自治会)でも25日に笹野台北公園にて納涼盆踊り大会が開催されました。 目当ては盆踊りよりも露店の飲食物ですけど・・・ すべて町内会関連が出展してるから安価なのが魅力です。 ちなみに自治会単独では8月22日に三角公園で開催予定です。

★にほんブログ村 人気ランキング
←よろしければ クリックをお願いします
|
2009/07/25 22:42|三ツ境周辺|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
横浜の桜も満開になりました。 今年は3月22日に開花したものの、寒の戻りでなかなか満開になりませんでした。 満開まで2週間もかかるという遅い桜でした。 そのおかげで、入学式と満開が重なるという春らしい光景がみられました。
 写真は自宅近くの野境道路(三ツ境駅前の桜通り)の桜並木です。 4/7 神奈中バスと一緒に撮影してみました。
▽続きを読む▽
|
2009/04/07 23:46|三ツ境周辺|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
横浜の桜は3月22日に開花しましたが、寒の戻りで、その後なかなか見頃になりません。 写真は4月2日午後、相鉄・三ツ境駅前の桜通り(野境道路)の様子です。 やっと5~6分咲きといったところでしょうか。 東京は開花から12日目で満開になったらしいですけど、横浜はこれからです。
 さくらの開花情報(横浜市環境創造局)
★にほんブログ村 人気ランキング
←よろしければ クリックをお願いします
|
2009/04/03 00:14|三ツ境周辺|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
横浜市旭区の追分市民の森では菜の花が見ごろになっています。ここは矢指市民の森とも隣接しており、森林浴も楽しめます。 散歩やお弁当持参で軽いピクニックにいかがですか。
横浜市旭区矢指町 相鉄線 『三ツ境駅』 北口徒歩20分 ★追分市民の森 (横浜市環境創造局)
▽続きを読む▽
|
2009/03/21 22:54|三ツ境周辺|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
☆☆ 境友納涼祭り ☆☆ 今日は自治会の夏祭りでした。場所はマリー幼稚園前にある三角公園です。
 先月末に笹野台北公園でやったのは笹野台全体(連合自治会)の夏祭りで、 今日は一つの自治会(境友自治会)の夏祭りです。 境友自治会は三ツ境駅前から野境道路に面したあたりです。 今年は自治会役員だから手伝わないといけません。 関西で一週間の職場研修を受けて今日帰ってきまして、そのまま祭り参加です。
▽続きを読む▽
納涼祭りとはいっても、狭い公園ですから盆踊りもできませんし、何のイベントもありません。 ただ町内会の露店が出るだけです。しかも本日は雨天です。 それでも開始時間の午後6時には長蛇の列でした。 目的は夕飯に 一人前250円の 「おでん」 を調達することです。 みなさん自宅から鍋を持参して家族分を購入し、すぐに帰って行くのです。 他には焼きイカ、とうもろこし、焼きそば、カキ氷、わた菓子などがあります。 テキヤが入らないから安いのが特徴です。   雨天なので、さっと買って、さっと帰るので例年より売れ行きは早かったです。 7時過ぎにはほぼ売り尽くし、7時半で終了しました。 都市部ではお盆には皆さん里帰りするので、夏祭りはお盆の前か後にやるケースが多いのです。 今日はお盆後の祭りのピークで、周辺自治会でもあちこちで開催してました。 役員としては大変ですけど、都市部の子ども達の良い思い出になれはいいかなと思い、 小規模ながらも 色々な行事をやってます。 ★にほんブログ村 人気ランキング
←よろしければ クリックをお願いします
|
2008/08/23 23:55|三ツ境周辺|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
三ツ境商店街の夏祭り(白姫まつり)2日目の様子です。 商店街を各町内会の神輿が往復します。

▽続きを読む▽
子ども神輿  白姫神社前・・ 子ども神輿の奉納場所になっています。  各町内会の神輿  三ツ境駅の広場まで上がってくる神輿もあり、そこそこ盛り上がってました。 駅の改札口やケッタキーフライドチキン前まで繰り出してました。    今日も凄まじい暑さでした。 こんな真夏に神輿とは見るだけで暑さ倍増といった感じです。 比較的小さな神輿とはいえ、三ツ境商店街は坂道だから体力もいりますね。 時代は変わって、今は女も神輿に乗るんだね。 まあ女が担ぐと役に立たないから、上に乗ってるほうが助かりますけどね。 20代の頃だけど、職場で地区の神輿に参加したことがあり、 その時は担ぎ手に女が混ざってて、 男と肩の高さが合わないから、ぶら下がってんだもんね。 役に立たないだけじゃなくて、余計に重くなるから男に負担がかかります。 担ぐのなら、女性専用神輿にすればいいと思う。 神輿といえば、小学生の時・・・ 神輿に乗って太鼓たたいたことがあるから想い入れがあります。 乗り手は10歳で町内で一番 男前の子を選ぶわけなんだけど、 自慢じゃないけど、それが自分だったわけです。 ★にほんブログ村 人気ランキング
←よろしければ クリックをお願いします
|
2008/08/03 23:53|三ツ境周辺|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
8月2~3日は三ツ境駅前商店街の夏祭り(白姫まつり)です。 この日だけは昼間から賑わってました。

▽続きを読む▽
とにかく蒸し暑い・・夏は苦手だけど、夏祭りの雰囲気はいいですね。 祭りのメインは夜ですけど、東京まで用事がありましたので、 夕方ちょこっと通っただけです。 この土日は神奈川県内でも各地で夏祭りや花火大会があります。 だから、こんなローカル地区に他所から来る人はいないでしょう。 ありふれた地元の人の為のお祭りといった感じです。    白姫神社・・・ 一応この神社のお祭り・・ということになってます。 前を通っても気がつかないほど小さな神社です。 ちなみに、祀られているのは阿久和地区から移転した“蚕の神様”です。  看板には「32K祭」とも書いてあった。たぶん「32K」で三ツ境と読むのでしょう。 メインステージ(さくら湯前)では地元アイドルの「COCO@A」のステージがあるらしい。特設コーナーでCD販売もしてました。私は芸能関係には疎いから全然知らなかったけど・・。COCOAって何て読むの?ココア? それより、商店街入口に横断幕があるように、北京オリンピックの馬場馬術に北井裕子選手が出場するのです。彼女は三ツ境小学校前にあるアシェンダ乗馬学校所属です。北井っていう名字からして地元の人か?・・と思ってググってみたら、やはり瀬谷区出身だそうです。 ★にほんブログ村 人気ランキング
←よろしければ クリックをお願いします
|
2008/08/02 23:50|三ツ境周辺|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
笹野台連合自治会の夏祭り(納涼盆踊り大会)が笹野台北公園でありました。 全国どこの町内会でもよくみられる一般的な盆踊りです。 新興住宅地ですから、祭りの核となる神社などはありませんけど、子ども達の想い出づくりのために色々な行事を企画しているわけです。
ほとんどの人の目当ては盆踊りよりも飲食物のようです。 盆踊りは老人会にお任せ・・といった感じです。

▽続きを読む▽
17時30分・・・ 開始30分前ですが、飲食物は準備が出来た所から販売開始  開始10分前・・・ 雷鳴とともに どしゃぶりの雨   18時40分・・・ 雨が通り過ぎました。  19時~ 1時間遅れでオープニングセレモニー 町内会長、旭区長の挨拶、校長、市会議員など来賓紹介 本日は旭区内でも多くの自治会が夏祭りを開催しており、旭区長さんは4ヵ所を廻るそうです。 最初に笹野台小学校4年生がソーランを披露  明日は昼間に神輿が出て、夜は同じく盆踊りです。 ★にほんブログ村 人気ランキング
←よろしければ クリックをお願いします
|
2008/07/26 23:00|三ツ境周辺|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
梅雨明けして、連日凄まじい暑さです。 学校も夏休みになり、全国各地で様々な夏祭りが開催されています。 町内会レベルでは明日、笹野台連合自治会の夏祭りがあります。
【笹野台・納涼盆踊り大会】 場所: 笹野台北公園 日時: 7月26日(土)~27日(日) 18:00~21:00 【みこし祭り】は7月27日 11:00~
露店はテキヤは入らず、すべて町内会関連ですから価格が安いです。 近所の方は夕涼みに出かけてみてください。 ちなみに、三ツ境商店街の夏祭り(白姫祭り)は来週 8月2日~3日です。 境友自治会の納涼祭り(三角公園)は8月23日 18時~です。
都市部では“お盆”に田舎に帰省する人が多いですから、 盆踊りはお盆の前(7月下旬から8月上旬)かお盆の後(8月下旬)にやるケースが多いようです。
★にほんブログ村 人気ランキング
←よろしければ クリックをお願いします
|
2008/07/25 02:45|三ツ境周辺|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
横浜の桜は散り始めて桜吹雪状態です。 自宅裏の追分市民の森では菜の花が満開です。 この写真は中原街道 旭大橋の下付近です。 ここは三ツ境駅から徒歩15分ほどで、矢指市民の森と瀬谷市民の森とも隣接しています。 週末の散歩にいかがですか。
▽続きを読む▽
 旭大橋から三ツ境方面の一角は今年は植えられていません。 予算の関係でしょうかね。 この場所はテーブルが設置されているのに、周囲が土なのはちょっと残念です。  旭大橋から北側(下川井方面) こちらは菜の花畑が広がっています。  土筆・・・ つくしもかなり伸びきってました。 今年の春はちょっと早かったかな。 ★にほんブログ村 人気ランキング
←よろしければ クリックをお願いします
|
2008/04/04 18:00|三ツ境周辺|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
野境道路(横浜市瀬谷区と旭区の境界)の桜並木も満開になりました。 今年は開花してから温暖な日が続き、あっという間に満開になりました。 横浜の名所各地のさくらも満開のようです。
でも夕方からは雨、明日月曜日も雨の予報です。 次の土日には もう葉桜かな?

▽続きを読む▽
|
2008/03/30 17:30|三ツ境周辺|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
ここ数日の陽気でさくらが一気に開花しました。 下の写真は27日午後・・ 三ツ境駅前のさくら通り(野境道路)の様子です。 もう7分咲きくらいでした。今週末には満開になりそうです。

☆横浜さくら開花情報(横浜市環境創造局)
★にほんブログ村 人気ランキング
←よろしければ クリックをお願いします
|
2008/03/28 01:15|三ツ境周辺|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
相鉄・神奈中のバス路線【三ツ境駅~若葉台中央】の 三ツ境駅の次のバス停『水道企業団前』の間に新バス停が新設されました。 この地区も高齢化が進み、以前から自治会でバス停設置を陳情していました。
場所は野境道路の頂上付近(つゆきの森住宅前)です。 植え込みを一部撤去して停留所をつくりました。

下の写真は上り側(三ツ境駅行)です。 こちらは工事なしで美容院の前付近に設置されています。 写真は前日ですので、まだカバーを掛けてました。 それと、この路線は相鉄、神奈川中央交通、横浜市営の3つが走ってましたが、12/1から市営バス分が神奈中バスに移行するようです。

▽続きを読む▽
バス停の名称は色々な候補がありましたが『つゆきの森』に決まりました。 そういえば瀬谷区側には露木という姓が多くあります。 元フジテレビのアナウンサー露木茂さんの家も近所です。 ところで、ここから乗車する人がいるのかな? 若葉台に行く人は便利でしょうけど、 この付近の住民で若葉台に行く人がいるとも思えませんし・・。 徒歩10分の西部病院に行く高齢者の需要があるかもしれません。 上り(三ツ境駅行)は徒歩でも5分だから老人でも歩くと思いますけどね。 それより、下りの『水道企業団前』のバス停を元の位置(西部病院入口交差点付近)に戻してほしいな。 中原街道の交差点の工事で200mほど臨時に病院側に移動したんだけど、 工事が終了しても雑木林の前に残されたままになってます。 だから次のバス停『西部病院前』まで200mしかありません。 もう20年近くなるかな。バス会社も忘れてるのでしょう。 今の状態だと自分は今後もバスに乗ることはないでしょう。 駅から徒歩10分というのが微妙ですよね。 年をとると歩くのはしんどいけど、バスに乗るには近すぎる。 しかも水道企業団前で降りると200mほどバックしないといけませんから。 新設された『つゆきの森』だとまだ自宅まで半分の距離ですし・・。 『水道企業団前』を元の位置に戻してくれれば乗る価値はあるんだけどね。 ★にほんブログ村 人気ランキング
←よろしければ クリックをお願いします
|
2007/12/01 01:55|三ツ境周辺|TB:0|CM:1|▲
|
|
|
横浜市旭区矢指町にある『追分市民の森』のコスモスです。 午後にちょっと散歩してきました。 花畑ではベンチでお弁当を食べる家族連れ、 一眼レフで写真を撮る人々、花のスケッチをする人など・・ のんびりとした休日風景でした。

相鉄三ツ境駅北口徒歩15分・・ 矢指市民の森と瀬谷市民の森とも隣接しています。 コスモスは11月中旬まで楽しめると思います。 お近くの方は秋の風景を散策されてみてはいかがですか。
★追分市民の森概要(横浜市環境創造局のページ)
▽続きを読む▽
全体的に咲いている花のボリュームが少なかった感じですけど・・ ピークは過ぎたのかな? それともこれからなのか? 今年は夏の猛暑で秋の風景も影響を受けているともいわれてますけど・・。 ここのコスモスの色はオーソドックスな白、ピンク、赤紫です。 自分的にはコスモスは黄色が好みですけど・・。  花畑の端にある小川を渡った小路にはドングリがたくさん落ちてました。 そのドングリを拾う幼児もいたりして、ちょっと懐かしい光景でした。 ★にほんブログ村 人気ランキング
←よろしければ クリックをお願いします
|
2007/10/21 22:30|三ツ境周辺|TB:0|CM:1|▲
|
|
|
昨日と今日は笹野台北公園で笹野台連合自治会による「笹野台神輿祭り」がありました。 本当は7月28・29日の予定でしたけど、参議院選挙が29日に延ばされた影響で1週間遅らしての開催となりました。 所要で出かけてましたが、午後8時頃帰ってきたら、まだやってました。
内容は全国どこでもやっている盆踊りを中心に各自治会の神輿が出ます。 ここの露天は基本的に町内会関連ですから、飲食物の価格が安いのが魅力です。 一般の露天の半額くらいです。 だから、踊る人は少なく、殆どの人は食べ物の列に並びます。


|
2007/08/05 23:55|三ツ境周辺|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
三ツ境商店街の夏祭り「白姫まつり」2日目は神輿が出陣します。 夜がメインらしいですけど、夕方から所要で三ツ境を離れますので、昼の部をちょっとだけ見物しました。 各町内会や子供会の神輿が三ツ境駅前から南口商店街を下って行きました。
掛け声の「せや せや・・」は瀬谷という単純明快なものです。 どの神輿も軽そうでした。



|
2007/08/05 23:50|三ツ境周辺|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
三ツ境南口商店街の白姫まつり(8月4日夜)の様子です。 普段は閑散とした商店街も今日は賑わってました。 露店も多数あり、土曜夜市みたいな感じです。 やはり夏祭りは夜がイイですね。
今日の目玉はブラジルサンバのパレードらしい。 サンバガール5人じゃあちょっと寂しいですけど、 三ツ境の規模からするとこの程度が妥当かな。通路も狭いですし・・。

↓適当に写真をUPしておきました。
▽続きを読む▽
|
2007/08/04 23:55|三ツ境周辺|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
駅周辺の人通りが多いな・・と思ったら、今日は三ツ境駅前商店街(三ツ境南口商店街)で「白姫まつり」が開催されてました。これが三ツ境の夏祭りです。 今年は8月4日と5日で、4日はサンバの行進、5日はメインの神輿だそうです。 昼間は暑いから通っただけですから、夜にもう一度来てみます。
▽続きを読む▽
|
2007/08/04 17:00|三ツ境周辺|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
違法駐車対策として「駐車監視員制度」が導入されて1年になるが、瀬谷区の三ツ境駅周辺でも8月から監視員が配置されたようです。 以前から駐車車両が多く渋滞の原因にもなっていたのに、新制度を1年も活用していなかったとは驚きですが、とりあえず一歩前進です。どんどん取り締ってもらいたい。特に三ツ境駅北口のクリエイト前に学習塾の子供の送迎に駐車している親たちは即刻取り締ってもらいたい。
駐車監視員は1ユニット(2人1組)で行動します。瀬谷区では1ユニットで取締りを行うらしい。 瀬谷と三ツ境両駅周辺を1ユニットということは1日2~3回の監視でしょうかね。居ないよりはマシですけど、せめて1駅に1ユニットくらいは配置してもらいたい。
|
2007/08/02 02:08|三ツ境周辺|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
笹野台地区連合自治会の夏祭りです。 ここは新興住宅地だから伝統ある祭りは無いんだけど、 「都会の子供達にも故郷の思い出を・・」というコンセプトで 盆と正月には祭りなどの行事が開催されるようになりました。 内容は露店と盆踊りというオーソドックスなものです。 でも子供にとっては嬉しいもんなんですよね。 盆踊りでは横浜なのに東京音頭が流れるのが妙に可笑しかった。

|
2006/07/30 14:32|三ツ境周辺|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
雪が降って一週間になります。裏通りや日陰ではまだ雪が残っています。 いつもは翌日には融けるのですが、今回は気温が低い日が続いたのでなかなか融けません。 夕方 出勤前に希望が丘のライフ(閉店したヨーカドーのあとに入ったスーパー)に立ち寄りました。 入口前にある子どもの遊び場(下の写真)では雪がカチカチに凍ってました。 旭区は市街地よりも気温が低いといわれてますからね。

|
2006/01/27 23:00|三ツ境周辺|TB:0|CM:0|▲
|
|